この職種の仕事内容とミッション
カスタマーサポートとは、お客様の「困った」を解決するプロフェッショナルです。
電話やメール、チャットなどを通じて問い合わせ対応を行い、満足度を上げるのがミッション。
-
商品やサービスに関する問い合わせ対応
-
不具合・トラブルの初期対応や一次切り分け
-
クレーム対応、謝罪、フォロー
-
社内の開発や営業との連携、情報共有
-
顧客の声を元にした改善提案
単なる対応係ではなく、「顧客の声を拾い、会社に活かす」ポジションです。
チームで動く?個人で成果を出す?(働き方の特徴)
基本はチーム制で動きますが、1件1件の対応は“完全に個人プレー”。
自分の対応力や判断ミスが、企業イメージに直結します。
また、FAQ整備やナレッジ共有も重要。「仕組みで解決する力」も問われるようになっています。
この職種でよく使う専門用語・ツール
-
CS(Customer Support)/CX(Customer Experience)
-
FAQ(よくある質問)/VOC(顧客の声)
-
Zendesk/Freshdesk/チャットボットツール
-
エスカレーション/一次対応/クローズ率
向いている人・向いていない人(性格・志向・価値観)
✅ 向いている人
-
丁寧な言葉遣いと対応ができる
-
相手の立場に立って考えられる
-
地道な作業をコツコツ続けられる
-
一瞬で空気を読める
❌ 向いていない人
-
キレやすい/ネガティブに引きずられるタイプ
-
事務処理が雑な人
-
論理的に説明するのが苦手な人(理不尽なクレーム対応では特に)
この仕事に就く前に、知っておいてほしい“現実”
-
**「ありがとう」はなかなかもらえない。**でも対応ミスはすぐ炎上する
-
顧客の怒り・理不尽・無理難題は日常茶飯事
-
社内調整・エスカレーション・謝罪文など、精神力をすり減らす場面がある
-
クレーム処理だけではないが、感情労働であることは間違いない
キャリアの広がり方と、よくある“転身パターン”
-
カスタマーサクセス職(BtoB企業での顧客満足支援)
-
コールセンターSV(スーパーバイザー)/マネージャー職
-
品質管理部門(顧客の声から商品・サービス改善)
-
マーケティング部門(顧客体験を起点とした企画)
CS経験者は、「顧客目線に強い人材」として広い部署で求められます。
取得しておくと良い資格・スキル(5~6個)
-
ビジネス電話検定/接遇マナー検定(言葉遣い・応対の基本)
-
MOS(Excel)/Googleスプレッドシート操作(対応履歴の管理に必須)
-
メンタルヘルスマネジメント検定(ストレス耐性強化)
-
TOEIC(外国人顧客対応がある場合)
-
日本語検定・文章検定(メール文面の品質が問われる)
-
Zendeskやチャットサポートツールの使用経験(実務で武器になる)
学生時代にやっておくと有利なこと
-
接客・コールセンター・販売など“お客様対応”のバイト経験
-
SNSやクチコミサイトの「お客様の声」を分析してみる
-
アルバイトで“クレーム”を受けたことがある人は、その対応経験も強みになる
🔚 最後にひとこと
「ありがとう」は少ない。
でも、“あなたがいたから会社の信頼が守られた”──そんな瞬間がある仕事です。