JOBTRY

【代理店営業とは?】間接的なのに超重要。影のエース、それが代理店営業。

職種紹介

この職種の仕事内容とミッション

代理店営業は、**「自社の商品・サービスを売ってくれる“外部の営業部隊”を支える仕事」**です。
取引先(=代理店)に向けて、商品説明・販売戦略の共有・販売数の管理・課題のヒアリングなどを行い、間接的に売上を伸ばすのが使命です。

例えるなら、自社の営業を“自分以外の誰か”に委ねる難しさと面白さがある仕事です。


チームで動く?個人で成果を出す?(働き方の特徴)

基本は個人裁量が大きめ。担当エリアや代理店を任され、売上目標に向けてPDCAを回していきます。
ただし、社内の開発部門やマーケ、代理店の担当者と連携する場面も多く、チーム戦的な動きも重要

代理店の中には「やる気ゼロ」のところもあり…熱量の差に苦しむことも。


この職種でよく使う専門用語・ツール

  • 販促施策(セール・キャンペーンなど)

  • リベート(代理店に渡す販売インセンティブ)

  • KPI/KGI(代理店との成果目標)

  • SFA(営業支援ツール)/CRM(顧客管理)
    など、営業×マネジメント視点のワードが多数。


向いている人・向いていない人(性格・志向・価値観)

向いている人

  • 間接的に物事を動かすのが得意(人を巻き込める)

  • 受け身じゃなく、相手をその気にさせられる

  • 信頼関係を地道に築くのが好き

向いていない人

  • すぐに“自分で売りたい”タイプ

  • スピード感・数字だけを追いがちな人

  • コントロールできない他人にイライラする人


この仕事に就く前に、知っておいてほしい“現実”

  • 自分で売るわけじゃないから、代理店が動かなければ売上はゼロ

  • 自社のことをまったく覚えてくれない代理店担当もザラ。「興味を持ってもらう努力」が不可欠

  • 「本部」と「現場」で言ってることが違う…など、複雑な人間関係の調整力も問われる


キャリアの広がり方と、よくある“転身パターン”

代理店営業で培った“間接管理”の視点は、以下の職種でも活きます👇

  • 営業企画・販売企画(KPI・予算管理に強くなる)

  • マーケティング(代理店施策の企画から応用)

  • 人材業界や広告業界の営業(“支援型営業”に強い)

また、代理店営業→直販営業(個人・法人)に戻る人もいます。


取得しておくと良い資格・スキル(5~6個)

  • 販売士検定(リテールマーケティング):流通・販売戦略の理解

  • 簿記3級:売上・粗利などの金額感がつかめる

  • PowerPoint/Excel実務スキル:資料・予算管理の基礎

  • ビジネス実務法務検定:契約・取引のルールを理解

  • プレゼンテーション検定:伝える力を伸ばすならおすすめ

  • TOEIC600点以上(グローバル代理店の場合)


学生時代にやっておくと有利なこと

  • 飲食や販売など“人と接する”アルバイト経験

  • サークルやゼミでリーダー・渉外役を経験(他者との関係構築に役立つ)

  • 営業インターン or 営業同行のOB訪問などもおすすめ


🔚最後にひとこと

「人を動かす仕事」がしたいなら、代理店営業はめちゃくちゃ面白い。
ただし、自分で売るより**“相手をその気にさせる力”**が必要だから、甘く見ないこと。

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

「就活のリアル」と「自分のキャリア軸」を育てるために。
しごサクは、就活の“裏側”まで見せるキャリアメディア。

関連記事

目次