「自分より仕事ができる人より、素直な後輩を育てたくなる」
これは、現場でよく聞く本音だ。
スキルがあるのに損してる人。
まだ未熟だけど、先輩からチャンスをもらえる人。
この違いは、“可愛がられる力”があるかどうか。
その正体は2つ。「素直さ」と「報告力」だ。
まず素直さ。
ミスを指摘されたときに「でも」「だって」で返す人と、「ありがとうございます!気をつけます」と即座に受け止める人――どちらが応援されるかは明らかだ。
社会人にとって、注意は愛情だ。
本当にどうでもいい人には何も言わない。
それを「うるさい」と受け止めるか、「成長のチャンス」と思えるかで、人生は大きく分かれる。
次に報告力。
「やってるつもり」でも、共有されなければ意味がない。
進捗報告、相談、トラブルの事前察知――これがあるかどうかで、先輩や上司の不安は大きく変わる。
そして報告が上手な人は、自然とチャンスを引き寄せる。
「あいつに任せよう」と思ってもらえるのは、「動きが見えて安心できる人」だ。
つまり、“可愛がられる人”とは、「一緒に仕事しやすい人」。
その積み重ねが、次の仕事、次の出会い、次の挑戦に繋がっていく。
「私は不器用だから…」「自己主張が苦手で…」――大丈夫。
人に好かれる力は、才能じゃなくて行動で磨ける。
そしてこの“人に好かれる力”こそ、どんな業界、どんな職種でも通用する最強のキャリア資産だ。