JOBTRY

デザイナー職④:現場のリアル

職種紹介

「好き」だけじゃやっていけない。締切・修正・理不尽との戦い。

デザイナーの現場は、想像以上に“ビジネスの戦場”です。
納期に追われ、突然の方向転換に対応し、
「もっと目立たせて」「なんか違う」など、曖昧な修正依頼も日常茶飯事。

特に制作会社や広告代理店では、クライアント対応のストレスも大きく、
「好きなデザインができる」仕事ではなく、
「相手の要望をくみ取り、ベストな案に落とし込む」仕事
です。

理想と現実のギャップに苦しむ若手も少なくありません。
・自分の提案が通らない
・納得いかないまま仕上げるしかない
・深夜の修正、土日のチェック対応…

でも、ここを乗り越えると、
「伝える力」や「俯瞰して考える力」が一気に磨かれます。

現場で求められるのは、
センスより「粘り強さ」「提案力」「言語化スキル」。
むしろ「自分は絵がうまくないけど、プレゼン得意」という人の方が活躍することも。

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

「就活のリアル」と「自分のキャリア軸」を育てるために。
しごサクは、就活の“裏側”まで見せるキャリアメディア。

関連記事