JOBTRY

財務・経理①:「伝票処理だけが仕事じゃない。会社のお金と未来を握る“数字のプロ”」

職種紹介

■ この職種って何をする仕事?

「経理=伝票入力」「財務=お金の管理」
そんなイメージを持っている学生も多いかもしれません。
でも実際は──もっと会社の“中枢”に関わる仕事です。


● 経理とは?

日々の取引を帳簿に記録し、月次・四半期・年次で「決算書」にまとめる仕事。
企業の“健康状態”を数字で可視化する役割です。

✔️ 会計処理
✔️ 仕訳入力
✔️ 原価計算
✔️ 決算業務 など


● 財務とは?

会社の資金繰りや予算、銀行・投資家との交渉を担当します。
未来のお金の流れを見据え、「攻めと守り」を判断する仕事です。

✔️ 予算管理
✔️ 資金調達
✔️ 銀行との折衝
✔️ キャッシュフロー計算 など


■ 数字の裏に「戦略」がある

たとえば──
「黒字だけど倒産した会社」って、どういうことでしょう?

答えは、利益はあっても現金がなかったから。

経理・財務は、こうした“数字の裏側”を読み解き、経営を支える超重要ポジションです。


■ こんな力が身につく

  • 数字に強くなる(損益計算書・貸借対照表が読める)

  • 論理的に考えられる(根拠のある判断ができる)

  • リスクに気づける(「違和感」に敏感になる)


■ 実は“現場を知らないとできない職種”

伝票や仕訳は現場から上がってきます。
何がどう売れて、どこでコストがかかっているか、ちゃんと理解していないと正確に処理できません。

👉 経理・財務こそ、現場感覚と数字感覚の“ハイブリッド”が求められる。


■ まとめ:数字だけじゃなく、「会社の動き」を読み解く仕事

財務・経理は、「地味そう」に見えて、実は数字で会社のすべてを把握できるポジション
上場企業ならIR対応も担い、経営層に最も近い職種のひとつでもあります。

✔️ 会社の実態を誰よりも知っている
✔️ 次に打つべき手がわかる
✔️ 他部署が頼ってくる

そんな、“見えないキーマン”が経理・財務です。

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

「就活のリアル」と「自分のキャリア軸」を育てるために。
しごサクは、就活の“裏側”まで見せるキャリアメディア。

関連記事

目次