この職種の仕事内容とミッション
一般事務は「オフィスの土台」を支える縁の下の力持ち。
資料作成やデータ入力、備品管理などを通じて、全体の業務が円滑に回るようサポートするのが役割です。
主な業務内容は以下のとおり:
-
書類作成、ファイリング、コピー対応
-
データ入力・チェック
-
電話・来客対応(部署による)
-
郵便物の仕分け・発送
-
備品や消耗品の管理
-
経費精算や請求書処理の補助
「単純作業=誰でもできる」と思われがちですが、正確さ・丁寧さ・速さのすべてが求められます。
チームで動く?個人で成果を出す?(働き方の特徴)
部署全体を支えるチームの中のサポート役。
基本的には指示を受けて動くスタイルですが、「報連相+先回りの対応」ができると重宝されます。
この職種でよく使う専門用語・ツール
-
Excel・スプレッドシート(関数・表作成・データ整理)
-
Word・PowerPoint(文書や資料のフォーマット)
-
グループウェア(社内連絡・会議予約など)
-
経費精算・勤怠管理・在庫管理システムなど社内ツール
向いている人・向いていない人(性格・志向・価値観)
✅ 向いている人
-
コツコツ作業が苦にならない
-
丁寧かつ正確な仕事ができる
-
「ありがとう」がモチベーションになる
-
雑務でも手を抜かず、気配りができる
❌ 向いていない人
-
単純作業に飽きやすい
-
成果が数字で見えないとやる気が出ない
-
地道な業務に価値を感じられない
-
目立つ仕事・評価される仕事が好き
この仕事に就く前に、知っておいてほしい“現実”
-
「楽そうだから事務志望」ではマジで痛い目を見る
-
データ入力ミスひとつで会社が損害を被る可能性もある
-
ミスが“表に出にくい”分、信用で仕事が回っている
-
RPAやAIの普及で「ルーティン作業」は減少傾向
-
将来も働き続けたいなら、+αのスキルがないと危うい
キャリアの広がり方と、よくある“転身パターン”
-
総務・人事・経理など管理部門へのステップアップ
-
営業事務・営業アシスタントなど業務幅の拡大
-
業務改善・DX推進などの社内プロジェクトへ参画
-
RPAツール導入やIT寄りのサポート職へ転向もあり
取得しておくと良い資格・スキル(5~6個)
-
MOS(Microsoft Office Specialist)
-
日商PC検定(文書作成・データ活用)
-
秘書検定(マナーや敬語などの基礎力)
-
簿記3級(簡単な経費処理や勘定科目理解)
-
ビジネス実務マナー検定
-
タイピングスキル(e-typingなどで計測可能)
学生時代にやっておくと有利なこと
-
アルバイトやインターンでの事務作業経験(データ入力・受付など)
-
学園祭やサークルでの資料・スケジュール管理などの“縁の下”役割
-
ExcelやWordを“ガチで使い倒してみる”経験
🔚 最後にひとこと
「とりあえず事務」は、絶対おすすめしません。
地味だけど、誤魔化しが一切効かないプロの仕事です。