■ 物流職は“花形”じゃない。けど“要”だ。
「商社志望です」「広告やりたいです」「マーケに興味あります」
そんな“人気職種”の陰で、物流は語られにくい。
でも、冷静に考えてみてください。
商品が届かなかったら?
納期がズレたら?
売れても欠品してたら?
――物流が止まった瞬間、すべてのビジネスが止まる。
つまり、物流とは企業にとっての「血流」。
目立たなくても、なくなったら一発アウトの仕事なんです。
■ 華やかさに惑わされず、「構造で見る」力を
学生の就活は、どうしても“イメージ先行”になりがち。
-
ネームバリューがある会社
-
メディアに出てくる職種
-
説明会で分かりやすい言葉で語られる部署
でも、実際に社会を支えているのは、**“縁の下のリアルな仕事”**です。
物流はその代表格。ここに目が向く学生は、キャリアの地頭が良い。
■ “物流出身者”は地味に強い
なぜなら…
-
どんな業界・職種でも「納期」と「モノの動き」は存在するから
-
全体の流れを俯瞰できる視点が身につくから
-
作業じゃなく「仕組み」で動く人材に成長できるから
物流を経験している人は、最終的に他部署からも“信頼される存在”になる。
■ 学生が持つべき視点
-
物流は、“キャリアの土台”として抜群に優秀な職種
-
最初から派手な仕事より、“土臭く現場に強い人材”のほうが生き残る
-
「就活の軸がない」と悩むなら、“社会を動かしている裏側”に目を向けてみてほしい