JOBTRY

【商品企画とは?】ヒット商品は“センス”ではなく“戦略”でつくられる。

職種紹介

この職種の仕事内容とミッション

商品企画とは、市場ニーズに基づいて新しい商品やサービスを企画・開発する仕事です。
「アイデア出し」「トレンドを読む」など、クリエイティブな側面ばかり注目されがちですが、実際はデータ分析と調整力の連続

主な業務内容:

  • 顧客ニーズや市場調査の分析

  • 商品コンセプトの立案

  • 社内プレゼン、企画の承認取り

  • 開発部門・製造部門との連携

  • 商品リリース後の販促・売上分析


チームで動く?個人で成果を出す?(働き方の特徴)

圧倒的チームプレー。
アイデアを思いつくだけでは意味がなく、社内外の多数の部署と連携しながら、“商品という答え”に落とし込む推進力が問われます。


この職種でよく使う専門用語・ツール

  • コンセプト設計/ターゲットセグメント

  • 4P(Product, Price, Place, Promotion)

  • 市場調査(定量・定性)/ユーザーインサイト

  • Excel/PowerPoint/Googleトレンド

  • マーケティングオートメーションツール(KARTE、HubSpotなど)


向いている人・向いていない人(性格・志向・価値観)

向いている人

  • 「人が何を求めているか」に敏感

  • 自分の意見をロジカルに伝えられる

  • “地味なリサーチ”もコツコツこなせる

  • いろんな部署の人と積極的に話せる

向いていない人

  • アイデアを出すことだけが得意

  • 「最後までやり切る力」がない

  • プレッシャーに弱く、途中で折れる

  • 自己満足型の企画しかできない人


この仕事に就く前に、知っておいてほしい“現実”

  • 「思いついた商品」は通らない。社内政治も必要。

  • 「それ、売れるの?」の一言で全ボツ、なんて日常茶飯事

  • 成果が出るまでに時間がかかりすぎる=評価が遅い仕事

  • 売れなかったときの責任は重い。言い訳できないプレッシャー

  • 流行を追う仕事じゃない。つくる仕事。


キャリアの広がり方と、よくある“転身パターン”

  • マーケティング部門への異動

  • 営業企画や販促部門への転身

  • ベンチャー企業での商品開発責任者

  • 将来的にブランドマネージャーや事業責任者として活躍する人も多い


取得しておくと良い資格・スキル(5~6個)

  • マーケティング検定(3級以上)

  • 日商簿記3級(採算意識)

  • PowerPointプレゼン資料作成スキル

  • 統計検定(基礎的な数値感覚)

  • Photoshop/Canva(簡易な画像加工)

  • TOEIC600点以上(グローバル展開する企業なら)


学生時代にやっておくと有利なこと

  • 自主的な企画経験(学園祭・SNS運用などでもOK)

  • マーケティング系のゼミ・インターン参加

  • バイト先で売上や販促に関わった経験(POP制作など)


🔚 最後にひとこと

「面白そう」で始めて、「責任の重さ」で辞める人も多い。
それでも、“自分のアイデアが世の中に出る快感”は唯一無二。

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

「就活のリアル」と「自分のキャリア軸」を育てるために。
しごサクは、就活の“裏側”まで見せるキャリアメディア。

関連記事

目次