向いてる人・向いてない人
「アイデアを出すのが好き」だけじゃ足りない。商品企画は“最後までやり抜く人”が向いている。
商品企画職に向いてるかどうかを分けるのは、ズバリ、“実行力”と“調整力”。
✅ 向いてる人
🔹 アイデアより「実現手段」を考えられる人
いいアイデアを出して満足、で終わらず、「どうやって売るか?」「実現コストは?」まで落とし込める人は強い。
🔹 意見がぶつかっても諦めない人
開発、営業、製造…あらゆる部署との調整が必要になるのが商品企画。
意見が対立するのは日常茶飯事。「全員の納得点」を粘り強く探せる人に向いています。
🔹 数値・データを苦にしない人
売上予測、ターゲット層、競合データなど、数字を見て分析・判断する力が求められます。
❌ 向いてない人
🔸 「企画=自由にできる」と思っている人
会社の戦略、ブランド方針、製造条件など、現実には制約が多い。
その中で“現実的な案”を組み立てる力が必要です。
🔸 飽きっぽい/細かい作業が苦手な人
地味な調整や資料作成、改善提案の積み上げが仕事の中心。
「新しいことだけやりたい!」という人はギャップを感じやすいです。