就活でよくある質問。
「あなたのやりたいことは何ですか?」
──正直、これにスラスラ答えられる学生、そんなに多くありません。
でも、それで全然OK。というか、むしろ自然。
社会に出たこともないのに「やりたいこと」なんて分かるわけない
-
実際に働いたこともない
-
本気で稼いだこともない
-
組織の中で責任を持ったこともない
そんな状態で**「将来の夢」「志望動機」**なんて、
全部“予想”と“想像”でしかない。
“やりたいこと病”の就活は危険です
「とりあえずやりたいことを言わなきゃ」と思って、
-
無理やり作った浅い自己PR
-
誰かのマネをしたような志望動機
-
熱意ゼロの「〇〇が好きです」発言
→ 面接官にはバレてます。全部。
実は企業が本当に見ているのは…
「やりたいことを語れるか」ではなく、
「どう向き合ってきたか」「どう掘り下げているか」。
-
何に悩んだか
-
何を感じたか
-
どういう環境で自分が成長できると考えているか
→ この“思考の深さ”が、あなたの強みになる。
“やりたいこと”が言えなくても、勝てる就活はある
むしろ今の時代、
**「やりたいことより、“やれること”で勝負する」**というのが、現実的なスタンス。
-
自分がどんな価値を提供できるか
-
どんなことを学び、どんな成長ができそうか
-
未知の分野に飛び込む覚悟があるか
→ これこそ、社会人としての“伸びしろ”の証拠。
今日からできるリアルアクション
✔️ 「やりたいこと」じゃなく「できること」を棚卸し
✔️ バイトやサークルで得た“意外な気づき”を深堀る
✔️ 「なぜ働くのか?」という問いを、自分の言葉で答えてみる
🔚 最後にひとこと
“やりたいこと”がない?
大丈夫。
むしろ、それが「可能性の証明」だ。
焦って夢を作るな。
目の前の経験を深く掘れ。
そこに、あなただけのキャリアの“種”が埋まってる。