この職種の仕事内容とミッション
営業事務は、営業担当者が外に出て“売ること”に集中できるよう、内側から支える仕事です。
いわば「裏方のエース」。営業部門の潤滑油として、超重要なポジションです。
主な業務内容:
-
見積書・納品書・請求書などの作成・管理
-
顧客情報の管理、データ入力
-
電話・メールでの顧客対応(納期確認、在庫状況など)
-
売上・受注データの入力、数字管理のサポート
-
社内調整(在庫・配送部門とのやりとり)
-
営業からの突発的な依頼対応
チームで動く?個人で成果を出す?(働き方の特徴)
営業担当とペアのような関係で動きますが、
業務そのものは自主性・スピード・正確さが命。
“段取り力”と“抜け漏れのない管理力”が評価される世界です。
この職種でよく使う専門用語・ツール
-
見積・納期・在庫・ロット・単価などの販売用語
-
Excel(VLOOKUP、ピボットテーブル)
-
販売管理ソフト・ERP(販売・請求・在庫連携)
-
営業支援ツール(SFA・CRM)
-
メール対応力・ビジネス文書作成力
向いている人・向いていない人(性格・志向・価値観)
✅ 向いている人
-
自分が表に出るより“誰かを支える”のが好き
-
連絡・調整・事務処理が得意
-
ミスが少なく、数字に強い
-
トラブル対応にも冷静に動けるタイプ
❌ 向いていない人
-
マルチタスクや突発対応にストレスを感じやすい
-
曖昧な依頼にイライラしがち
-
感情で動きやすい(正確さ・冷静さが必要な職種)
この仕事に就く前に、知っておいてほしい“現実”
-
営業よりも“早く出社して準備”が日常(朝が早い)
-
ミス=営業の信頼失墜になるため、責任は重い
-
「ありがとう」より「当然」になりがち(感謝されづらい)
-
残業は営業のミスの尻拭いで発生することもある
-
クレームを“最初に受ける”のは営業事務だったりもする
キャリアの広がり方と、よくある“転身パターン”
-
管理職になって営業サポート全体のリーダーに
-
営業職や営業企画など前線ポジションへの転向
-
販売管理・在庫管理・SCMなど物流系の職種へ派生
-
顧客対応を通じてカスタマーサポート職に転身する人も
取得しておくと良い資格・スキル(5~6個)
-
MOS(Excel・Word)上級レベル推奨
-
日商簿記3級(請求・伝票の仕組み理解)
-
ビジネス文書検定
-
秘書検定(敬語・マナー)
-
貿易実務検定(輸出入がある企業なら)
-
スプレッドシート・クラウド管理系ツールの活用力
学生時代にやっておくと有利なこと
-
インターンやバイトでの受発注や顧客対応経験
-
学園祭や委員会での調整役(人・モノ・スケジュール)
-
Excel・表計算・見積書作成の“型”を覚えておくこと
■ 最後にひとこと
営業事務は、“数字と信頼”を支えるプロの仕事。
「裏方でいい」なんて気持ちじゃ、通用しないかも。