営業=ブラックって誰が決めた?
“売る力”は、全職種のベーススキルです。
「営業ってノルマきつそう」
「ブラックっぽい」
「自分、コミュ力ないから無理っす」
──はい、みんな営業を誤解しすぎ。
営業は、ビジネスの“最前線”である
会社って、最終的には「モノやサービスを売ってなんぼ」。
その“売る現場”を担うのが営業。
つまり、会社の成長も、利益も、すべての始まりは営業から。
「売れる人」って、どこでも通用する。
正直、営業を経験しておくことに、デメリットなんて一つもない。
営業スキルは、すべての職種に通ずる
「人に伝える」「相手の課題を引き出す」「交渉する」「信頼関係をつくる」
──これ全部、営業で鍛えられるスキルだけど、他の職種でもめちゃくちゃ使います。
企画だろうと、広報だろうと、エンジニアだろうと、
最終的には「人を動かす力」がいる。
営業って、“人を動かす”トレーニングの最強の場所です。
ブラック営業? それ、会社の問題です
もちろん、旧態依然とした“数字だけで詰める営業”を強いる会社もゼロじゃない。
でも、そんなのは一部。
今の営業は、「提案力」や「コンサル力」が問われる時代。
ただモノを売るんじゃなくて、課題を聞いて、解決策を提示する仕事です。
むしろ、雑に“営業=ブラック”と決めつける方が、時代遅れ。
🔚 最後にひとこと
営業職は、「社会人としての土台を鍛える道場」。
嫌う前に、一度リアルを見てみてほしい。
営業で通用する人は、どこに行っても強いから。