JOBTRY

営業企画②:よくある誤解 「パワポで資料作ってるだけ」だと思ってる人、多すぎ問題。

職種紹介

■ よくある誤解①:「営業企画=パワポ作る人」

営業会議の資料作成、プレゼン資料、提案書テンプレート……
たしかにPowerPointを使う機会は多いです。
でもそれは、“手段”であって“本質”じゃない。

営業企画の本質は、**「どうすれば売れるか」**を考え抜くこと。
つまり:

  • 自社と競合の違いは何か?

  • なぜ売れていないのか?

  • どこを改善すれば数字が上がるのか?

その分析と改善を設計するのが営業企画。
資料は、その結果を「わかりやすく伝える」ためのツールにすぎません。


■ よくある誤解②:「営業やらずに営業企画になれると思ってる」

特に文系の学生に多いですが、
「営業は泥臭そうだけど、企画ならカッコよさそう」と思っていませんか?

実際には多くの企業で、まずは営業職として配属→数年後に営業企画へ異動という流れが王道です。
なぜなら、現場を知らないと“企画”が机上の空論になるから。


■ 学生が持つべき視点

  • パワポを使うのが「仕事」ではなく「出口」

  • 資料の“中身”を作れる人になろう(=分析力と仮説力)

  • まずは現場で売る経験を積むことが、企画への一番の近道

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

「就活のリアル」と「自分のキャリア軸」を育てるために。
しごサクは、就活の“裏側”まで見せるキャリアメディア。

関連記事

目次