JOBTRY

営業企画⑤:若手が任される仕事 「営業資料、なんか見づらくない?」。その“違和感”に向き合うのが、最初の仕事。

職種紹介

■ 若手に任されるのは、“小さな改善”の積み重ね

営業企画と聞くと、華やかなプロモーション戦略や市場分析をイメージしがちですが、
若手に任されるのはもっと地味で、もっと重要な「現場に効く小さな仕事」です。

例:

  • 営業資料の改善

  • 提案書のテンプレート作成

  • 日報・案件管理シートの整備

  • CRM(顧客管理)ツールの入力ルール見直し

  • 営業部門へのヒアリング→改善提案

どれもパッと見は“雑用”に見えるかもしれません。
でも、これらの改善が積み重なると、営業の効率が劇的に変わるのです。


■ 若手でも“仕組み”を変えられるチャンスがある

営業企画の魅力は、年次に関係なく「良い仕組みは採用される」点です。

  • 営業の動きを分析して「この管理フロー、いらなくないですか?」と提案する

  • 「この資料、もっと短く簡潔にまとめましょう」と言える勇気と根拠

こうした“見えにくいボトルネック”を見つけ出す視点が、若手にも求められます。


■ 学生が持つべき視点

  • 最初から「企画」はできない。最初は「改善」から始まる

  • 営業経験がないぶん、客観的な視点で“無駄”を見つけやすいのが若手の強み

  • 小さな違和感を放置せず、仕組みに落とし込める人が信頼される

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

「就活のリアル」と「自分のキャリア軸」を育てるために。
しごサクは、就活の“裏側”まで見せるキャリアメディア。

関連記事

目次