「トンマナ」「カーニング」「UI/UX」…意味わかりますか?
デザイナーの現場では、独特の用語が飛び交います。
知らないと恥をかくというより、話についていけず、仕事が進まないことも。
ここでは、初心者でも最低限押さえておきたい用語を紹介します。
■トンマナ(トーン&マナー)
→ デザインの「世界観」や「雰囲気」。
例:ポップで親しみやすい/信頼感のあるシンプルなデザイン など。
ブランドごとにトンマナが決まっていることが多い。
■カーニング(kerning)
→ 文字と文字の“間”の調整。
プロっぽいかダサいかの分かれ目は、ここに出る。
■UI(ユーザーインターフェース)
→ ボタンやナビゲーションなど、ユーザーが直接触れる「見た目」の部分。
■UX(ユーザーエクスペリエンス)
→ サイトやアプリを使っていて得られる「体験」。
UIだけでなく、ストレスのなさ、ワクワク感、分かりやすさなどを含む。
■RGB/CMYK
→ RGBは“画面”用の色(Red, Green, Blue)、CMYKは“印刷”用の色(Cyan, Magenta, Yellow, Key(黒))。
知らないと、色が思った通りに出ないという事故も。
このあたりは、現場に出る前に最低限理解しておきたい知識です。
デザインが好きなら、“センス”に頼らず“理論”も学びましょう。