JOBTRY

農家職⑩:学生が持つべき視点

職種紹介

「“農業をやるか”じゃない。“農業に触れたことがあるか”が分かれ道。」

農業を将来の本命にしなくてもいい。
でも、一度も土に触れたことがないまま「選ばない」のと、触れてから「選ばない」のとでは、雲泥の差がある。


農家のリアルを知らずに、「ナシ」と決めつけていないか?

  • 収入が低い

  • キツい、汚れる

  • 家業じゃないと無理そう

  • デジタルと無縁そう

  • キャリアにならなそう

こんな“イメージ就活”で、一次産業を「検討外」にしていないだろうか?

もったいない。視野が狭すぎる。
農業には、やりがいも未来も、想像以上に詰まっている。


就活での強みになる「農業経験」

「農業やってました」は、インパクトが強い。
たとえば、こんな力が身につく:

  • 粘り強さ、継続力

  • チームでの連携力(地域連携も含む)

  • 自然相手の臨機応変さ

  • 地味で地道な仕事を大切にする姿勢

職種や業界が違っても、“農”での経験は必ず武器になる。


“職業”としてではなく、“体験”として踏み出してみよう

農業の世界を知るには、何も「就職」する必要はない。
短期でもいい。実際に見て、触れて、感じることがすべて。

SHOW就活の「JOBTRY」では、
農家出身でない学生にも、体験としての農業を提供していきたいと考えています。


学生に伝えたい視点

  • 農業は、「やる人が減ってる」からこそ、やる価値がある。

  • 農業は、「泥くさくて地味」だからこそ、本質がある。

  • 農業は、「誰もが選ばない」からこそ、あなただけの武器になる。

就活の一歩手前で、
“農業を体験してきた自分”という根っこを、持っているかどうか。
それが、これからのキャリアで効いてくる。

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

「就活のリアル」と「自分のキャリア軸」を育てるために。
しごサクは、就活の“裏側”まで見せるキャリアメディア。

関連記事

目次