JOBTRY

企業は営業センスがある人材が欲しい!?学生に超不人気な“営業職”、でも今が一番チャンスかもしれない件

就活リアル

「営業だけはちょっと…」「ノルマとかキツそうで嫌…」
はい、その気持ちめちゃくちゃわかります。でも、ちょっと待った。

実は今、企業が最も困っているのが──
**「営業やりたいって言う若手がいない!」**という事実。


なぜ営業が嫌われるのか?

  • 「数字に追われる仕事」は経験したことがないから怖い

  • 成果が出ない=怒られるという誤解

  • 体育会系・詰められるイメージが先行している

  • “なんとなく”キラキラしてなさそう

でも、これは一部の“昔の営業”のイメージにすぎない。


実際の営業職、こんな仕事もある

  • BtoB営業(法人営業):社内調整や提案、プロジェクト推進がメイン

  • ルート営業:決まった顧客と信頼関係を築くのが仕事

  • 無形サービス営業:相手の課題を見つけ、企画提案で解決する力が問われる

  • インサイドセールス:電話やメールでの提案が中心。訪問なし

どれも**「売りつける」より「伴走する」**が今の営業のスタイルです。


企業が欲しい“営業センス”とは?

✔ 話を聞ける人
✔ 相手に合わせて話し方を変えられる人
✔ 楽しませようという気持ちを持ってる人

つまり、“接待ができる”とかじゃない。
「相手の立場に立てる人」が最強の営業。


実は営業こそ成長できる職種

営業は、
・人間関係を作る力
・調整・交渉・提案の力
・行動力と思考力のバランス
を一気に学べる超濃厚な職種。

しかも、営業経験がある人材は、どの業界でも引っ張りだこ。
→ 営業出身の社長・幹部、多いのはそのため。


🔚 最後にひとこと

不人気だけど狙い目。営業志望=ブルーオーシャン!
みんなが嫌がる=選考倍率が低い=企業から見たら“ありがたい存在”

今こそ、“人と向き合うスキル”を鍛えて、営業という選択肢を本気で見直してほしい。
数字だけじゃない、“人で勝負する”キャリアが、ここにある。

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

「就活のリアル」と「自分のキャリア軸」を育てるために。
しごサクは、就活の“裏側”まで見せるキャリアメディア。

関連記事

目次