1. 生産技術から広がるキャリアパス
「技術系職種って、専門特化しすぎてキャリアが狭まりそう…」
そんな不安、ありませんか?
でも実は、生産技術は**“最も汎用性が高い技術職”の一つ**です。
なぜなら、現場・設計・購買・品質などと横断的に関わるから。
2. どんなキャリアに繋がる?
✅ 工場長・製造部長
現場全体を知り尽くしている生産技術経験者は、
マネジメント職の最有力候補になることが多いです。
✅ 生産企画・SCM(サプライチェーン)
「どこで・どれくらい・どう作るか」──
これを戦略的に考える生産企画部門にキャリアアップする例も。
✅ 海外工場駐在・立ち上げメンバー
生産技術は、海外拠点の展開時にも不可欠な人材。
「現場をわかっていて、英語もできる」人は引く手あまたです。
✅ 品質保証・調達・設計への異動
生産技術の“調整力”や“工程知識”は、他部門でも活かせます。
たとえば、調達で「この設計じゃコストが合わない」と交渉したり、
設計部門で「実際の製造を考えた設計」を提案したり。
3. スペシャリスト or ジェネラリスト、どちらも目指せる
-
設備設計のプロとして一貫して突き進む
-
**現場と設計の“通訳”**としてプロジェクトを牽引
-
**ものづくり全体を見渡すPM(プロジェクトマネージャー)**へ
どの道に進むかは、あなた次第。
生産技術は、“何でも分かってる人”になれる道です。
4. 学生が持つべき視点
就活では「将来、何になりたいですか?」と聞かれますが、
“やりたい仕事”がわからない人ほど、生産技術は選択肢に入れてほしい。
なぜなら…
-
技術も、調整も、マネジメントも経験できる
-
自分の得意が“見えてくる職種”だから
-
配属後にキャリアの方向性を育てていけるから
将来の幅があるからこそ、“まだ決まってない人”の入口にもなれるのが、生産技術なんです。