JOBTRY

広報①:この職種って何をする仕事?「会社の顔」をつくる。表も裏も、すべてを背負う仕事。

職種紹介

■ 一言でいえば、“情報の門番”

広報とは、「企業の情報を、誰に、どう伝えるか」をコントロールする職種です。
社外には「会社のイメージをつくる人」、社内には「情報のハブになる人」として機能します。

具体的には…

  • プレスリリースの作成・配信

  • 取材対応/記者会見の準備

  • SNSやWebでの情報発信(オウンドメディア運営含む)

  • 社内報やイントラでの社内広報

  • 危機管理広報(不祥事・炎上対応)

  • IR(投資家向け情報開示)との連携(上場企業)

など、“社内外すべての情報の流れ”を広報が設計・管理していきます。


■ 「華やか」なようで、めちゃくちゃ繊細

広報のイメージは、たしかに“花形”です。
記者会見の舞台裏にいたり、SNSで何万人に情報を届けたり、YouTube企画に関わったり。

でも本質はむしろ、「伝えない判断」や「炎上を防ぐ設計」ができるかどうか。
ひとつの言葉の選び方、タイミング、誰に出すか。すべてに神経を使います。


■ 広報は“最前線”にして“最後の砦”

たとえば、企業のトラブル発生時。
実は一番に記者から電話が来るのは、社長でも法務でもなく、広報です。

だからこそ、

  • 社内で何が起きているかを常に把握し、

  • メディアや世間の感情を予測しながら、

  • 企業として“何をどう伝えるか”を決断する。

──そんな、**「表」と「裏」をつなぐ“橋渡し役”**が、広報という職種なのです。

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

「就活のリアル」と「自分のキャリア軸」を育てるために。
しごサクは、就活の“裏側”まで見せるキャリアメディア。

関連記事

目次