JOBTRY

【受付とは?】ただの“顔”じゃない、会社の“印象”を背負う最前線。

職種紹介

この職種の仕事内容とミッション

受付は、企業の顔として最初に人と接する仕事
単なる案内係ではなく、第一印象=企業イメージに直結する役割を担います。

主な業務内容:

  • 来客対応(受付・案内・会議室誘導)

  • 電話対応(代表番号の取次ぎ)

  • 社内連絡・スケジュール調整(部署への連絡)

  • 社外書類・荷物の受け取り、配布

  • セキュリティ管理(入館証発行・ログ記録など)


チームで動く?個人で成果を出す?(働き方の特徴)

基本は個人業務だが、受付チームとして交代制・分担制で動くことが多いです。
“暇そうに見えて、気は抜けない”のがこの仕事。


この職種でよく使う専門用語・ツール

  • 内線・外線・PBX(電話交換)

  • 来客システム(紙台帳 or デジタル受付)

  • セキュリティ管理ソフト(入館管理・顔認証)

  • 社内連絡チャット(Teams・Slackなど)

  • ビジネスマナー・敬語・所作の正確さ


向いている人・向いていない人(性格・志向・価値観)

向いている人

  • 明るく丁寧な接客ができる

  • 状況判断と臨機応変な対応が得意

  • 気配り・所作・言葉遣いに意識が向く

  • 長時間同じ場所で勤務しても苦じゃない

向いていない人

  • 表情管理・言葉遣いが雑な人

  • 立ち仕事・ルーティン業務が苦手

  • “華やかさ”だけで選ぶ人(ギャップで病む)

  • トラブルやクレーム時にパニックになる人


この仕事に就く前に、知っておいてほしい“現実”

  • 制服あり・化粧や身だしなみに厳しい企業もある

  • 来客がなくても“立ちっぱなし”が基本(疲れる)

  • 季節・天候問わず空調が効かない場所での勤務も

  • AIや無人受付の導入で、ポジション自体が減っている

  • “誰でもできる”と見なされ、社内評価が低い傾向も


キャリアの広がり方と、よくある“転身パターン”

  • 受付経験を活かして秘書・総務・人事アシスタント

  • 接客力を活かして広報・販売・カスタマーサポート

  • 外資系企業では、バイリンガル受付→オフィスマネージャー

  • 一般職として長期就業も可能だが、昇格や昇給は限定的


取得しておくと良い資格・スキル(5~6個)

  • 秘書検定2級以上(言葉遣い・マナー)

  • サービス接遇検定

  • ビジネス電話検定

  • TOEIC 600点以上(外資・外国人対応あり)

  • 医療事務 or ビジネス文書検定(記録管理系)

  • 表情・立ち居振る舞いに自信がある人は、面接で圧倒的に有利


学生時代にやっておくと有利なこと

  • 飲食・ホテル・販売など接客バイトの経験

  • 学校行事などでの来客案内や総合受付の役割

  • オープンキャンパスでの案内係(=実はリアルな経験)


🔚 最後にひとこと

受付は、“癒し系”より“プロ意識”が大事な仕事。
笑顔と敬語で、会社の価値を守ってるんです。

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

「就活のリアル」と「自分のキャリア軸」を育てるために。
しごサクは、就活の“裏側”まで見せるキャリアメディア。

関連記事

目次