JOBTRY

“やりたいこと”が言えない学生、実はけっこう強い説

就活リアル

「やりたいこと」がないとダメですか?

「やりたいことは何ですか?」

就活のたびに問われるこの質問、正直キツい。
でも安心してください──
「やりたいことが分からない」は、普通です。

むしろ、無理にでっち上げてる学生の方が多い。


「やりたいこと」は、後付けでいい

社会に出て、
実際に働いて、
失敗して、
達成して、
やっと少しずつ「自分の軸」みたいなものが見えてくる。

就活は「完成形の自分」を見せる場じゃない。
これから育てていく“キャリアの種”を持ち込む場です。


「言語化できてないだけ」説

面接で言葉にできなくても、
・夢中になった経験
・納得いかなかった体験
・許せなかったこと

それがあれば、それが原点になる。
言葉になってないだけで、やりたいことの“芽”は持ってる。


大事なのは、表現より“姿勢”

「やりたいこと」を無理やり話すよりも、

  • 何に心が動いたか

  • どんな行動を起こしたか

  • そのとき何を考えたか

これを語れる人は、面接で強い。


🔚 最後にひとこと

やりたいことがなくても、いい。
“動いてきた経験”こそが、あなたの強さだ。

この記事は役に立ちましたか?
もし参考になりましたら、下記のボタンで教えてください。

「就活のリアル」と「自分のキャリア軸」を育てるために。
しごサクは、就活の“裏側”まで見せるキャリアメディア。

関連記事

目次